fc2ブログ
まいにちのこと。つれづれ。
毎日は書かないかも。気付いたときの記録帳です。
プロフィール

タカハシ

Author:タカハシ
FC2ブログへようこそ!



最新記事



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



カテゴリ



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



風立ちぬ
姪っ子と映画「風立ちぬ」を観に行った。
なんともシンプルに余計なものを削ぎ落として気持ちの良い作品をつくる人だなぁと改めて思った。
グッときたところは2箇所あり。
やっぱりスクリーンで観る映画はいいですね~(=^ェ^=)
エアコンクリーニング ~分解洗浄編~
今年の夏もフル稼働予定のエアコン。
去年市販品でカビを取りきれなかったので、思い切って分解洗浄を頼むことに!
色々調べて、(有)GHPサービスというところにお願いしました。
(有)GHPサービス
↓↓↓
http://www.bunkaieakonsouji.com/

前日まで仕事だったので早目に起きて作業場になるベランダとエアコン周りを整理。
朝飯をコンビニで買って帰ってくると
ちょうど到着したところでした。

軽く挨拶を済ませ、まずは部屋の確認。ベランダは排水パイプが隣の角部屋にある為に、取り外した部品の洗浄は外の水道を使うことに。

早速分解に取り掛かる高橋さん。
手際良く部品を外していきます。








ドレンと呼ばれる部品を外すと何やら白っぽい粉が詰まりまくっていたΣ(゚д゚lll)





熱交換器と呼ばれる前面の銀色の部品は取り外すのに大掛かりになってしまうタイプらしく、後ろのカバーと共に壁掛けたまま洗浄することに。

中身がスカスカで何ともシンプルな状態のエアコン。





そして取り外した部品を外で洗浄。
専用の洗剤で丹念に洗っていきます。

















ファンはつけ置き。





洗った部品を乾燥させている間に部屋に残った部品の洗浄に入ります。





まずは壁に残った部分に養生をしていきます。








出来上がりがこんな感じ。





室内での高圧洗浄の道具がこれ。





ポンプも登場していよいよ洗浄開始。





これでもかという位丹念に洗浄していきます。











洗浄後は乾燥。
ブロアにて送風。





完全乾燥の為しばらく放置。
その後手拭きでこれまた丹念に水分を拭き取って行きます。








電装部品の汚れも丁寧に掃除。





そして組み立て。











完成!
16:30位だったかな。





更に乾燥の為暖房運転ののち送風。
我が家の完成検査員によるチェック(^ω^)
「うむ、臭いなし!気持ちいいにゃ~」








当初ベランダや風呂場の狭さから、お持ち帰り洗浄をお願いしようとしが、小さい畳数用のエアコンなので取り付いたまま現地で洗浄しても充分同じ位に綺麗にでき、コストも安く済むとアドバイスをもらったのでそれに決定。
結果的にはどこをどんな風に洗浄したのかを確認できたので安心して稼働していけそう。
一部スイッチブラケットを外す際に配線ロックの爪が固着していたらしく、プラスチック部品が破損してしまうトラブルがあったけど、しっかりと補修してくれたのと、部屋を汚さないという当たり前の気配りを徹底して作業してくれていたのでまあいいかと(^ω^)

金額との釣り合いは、人それぞれだと思うけど、個人的には妥当な金額だと思う。


運転後の整理体操的なアドバイスも受けたので、これからはエアコンにとっても良い環境が作ってゆけそう。

最後にGWにも関わらず、快く依頼を受けてくれた高橋さんに感謝です。


快適な準備万端!
夏よ、こい~(^∇^)
母ちゃん(汗)
母ちゃん、獣としてどうなのよ?
ゆる過ぎねぇ?




あんたもね(汗)


万有引力。
地球には。




引力が。




存在するニャ!




ニャ!


ばーすでぃ。
アタシはひなた。

昨日で1歳。

とーちゃんとかーちゃんが

お祝いをしてくれたわ。





感激の2人の隙をついて

シュークリームの上に載っていた

ちこれーとくりーむなるものをゲットしたの!

初めて舐める味。

何なの、この感覚

これでもう、オトナの女よ(子持ち)